ENTRY彌彦観光ぼらんてぃあガイド

下記フォームに必要事項を記入して送信してください。


ご確認事項

ご確認事項

  • ★事前のご予約が必要です。当日のお申し込みはできませんので、3日前までにご予約をお願いいたします。

  • ※悪天候時および年末年始を除き、通年で実施しております。
  • ※年末年始(12月25日〜1月7日)はお休みをいただいております。
  • ※申し込み完了後、確認のご連絡を差し上げます。
  •  ご連絡の取れる電話番号をご入力ください。
  • ※ガイド1名でのご案内は15名程度までとなります。
  •  人数が多い場合はご相談ください。
  • ※ご予約が集中した場合は、ご希望の日時に添えないことがございます。
  • ※「パワースポットコース」は宝物殿の開館日に限りご予約いただけます。宝物殿は毎週月曜日(祝日の場合は翌日)および1月・2月は休館となりますので、ご希望の際は日程にご注意ください。

  • ※ご予約の変更・キャンセルは、予約時間の1時間前までに、必ず弥彦観光協会(TEL:0256-94-3154)までご連絡をお願いいたします。
  • 案内所の電話対応時間は9時~17時です。

◆「弥彦菊まつり」期間中のガイドについて 【ご協力のお願い】
11/1~11/24までの「弥彦菊まつり」期間中は、彌彦神社境内が大変混雑いたします。
そのため、下記に該当する団体様につきましては、ご予約をお断りさせていただく場合がございます。

・期間中:15名様以上の団体様
・土・日・祝日:10名様以上の団体様


彌彦観光ぼらんてぃあガイド申込フォーム

 

  • 申込者
    申込者
  • 団体名
  • 代表者名
    申込者/旅行会社名
    代表者名/申込者/旅行会社名
  • ふりがな
    ふりがな
  • 住所
    住所
  • 電話番号
    電話番号
  • 当日の連絡先
    当日の連絡先
  • メールアドレス
    メールアドレス

    ※こちらのアドレスに確認メールをお送りいたします。
  • メールアドレス
    (確認用の再入力)
    メールアドレス
    (確認用の再入力)
  • 参加人数
    参加人数
  • ご来村方法
    ご来村方法
  • その他のご来村方法
    その他のご来村方法
  • 弥彦にご宿泊の予定はございますか
    弥彦にご宿泊の予定はございますか
  • ご宿泊のお宿
    ご宿泊のお宿
  • ご希望のコース
    ご希望のコース
  • 日にち
    日にち
    日(
  • 時間
    時間
    開始時間

    終了時間

    ※ガイドを短縮する場合は「ご希望等」の欄に終了時間をご記入ください。
    ※時間短縮の場合、内容が省かれます。ご了承ください。
  • お支払い場所
    お支払い場所
  • お支払い金額
    お支払い金額
  • ご希望領収名
    ご希望領収名
  • ご希望等
    ご希望等
  • お申し込みの方へのアンケート1
    お申し込みの方へのアンケート1
    彌彦観光ぼらんてぃあガイドを何でお知りになりましたか?
  • その他を選んだ方は下記にご記入ください。
    その他を選んだ方は下記にご記入ください。
  • お申し込みの方へのアンケート2
    お申し込みの方へのアンケート2
    ご利用グループ
  • お申し込みの方へのアンケート3
    お申し込みの方へのアンケート3
    お申込者のご年齢を教えてください

 

個人情報の利用目的について

1.個人情報保護に関する法令や規律の遵守

当協会は、個人情報に関する法令その他規範を遵守し、個人情報を適正に取り扱います。

2.個人情報の取得

当協会が個人情報を取得する際には、利用目的を明確にし、適正かつ公正な手段によって個人情報を取得します。

3.個人情報の利用

当協会は、個人情報を、取得の際に示した利用目的の範囲内で、業務の遂行上必要な限りにおいて利用します。

4.個人情報の第三者提供

当協会は、法令に定める場合を除き、個人情報を事前に本人の同意を得ることなく、第三者に提供しません。

5.適正な維持管理

当協会は、保有の必要の無くなった個人情報は、速やかに廃棄または消去します。

6.個人情報の開示・訂正・利用停止・消去

当協会は、本人が、自己の個人情報について、開示・訂正・利用停止・消去などを求める権利を有していることを確認し、これらの申し出があった場合には速やかに対応します。

7.組織・体制

当協会は、会員及び事務局職員に対し、個人情報保護に関する意識の啓発に努め徹底するとともに、必要に応じて個人情報保護管理に関する仕組みを継続的に見直し改善を行います。

]