INFORMATION

【弥彦山へ安心してどうぞ! 安全に楽しむためのご案内】

2025.10.31 重要なお知らせ

昨今の全国的なクマの出没状況から、弥彦山への行楽を不安に思われる方がいらっしゃるかと存じます。

弥彦山は、新潟県内でも有数の観光地であり、古くから登山客や参拝者で賑わっています。

結論から申し上げますと、弥彦山はクマの生息情報が極めて少ない、比較的安全性の高い山域として知られています。

 「山に入る際はにいがたクマ出没マップで確認を」(外部サイト)新規ウィンドウで開きます。


◆ 弥彦山域が「比較的安全」である理由

弥彦山は、その地理的・環境的な特性から、ツキノワグマの主要な生息地とはなりにくいと考えられています。

  • 独立峰であること:

    • 弥彦山は他の大きな山脈から切り離された独立峰であり、広大な山塊が連続していません。

    • クマの主要な生息地である越後山脈などから、弥彦山まで移動して定着するには、人里や農地が広がる平野部を長距離にわたって横断する必要があり、非常に困難です。

  • 過去の生息情報:

    • 弥彦山系においては、これまでクマの定着や継続的な生息が確認された事例は極めて稀です。

    • 過去に目撃情報があった際も、その後の調査でクマの痕跡(足跡、糞など)が確認されなかったケースもあり、その後の継続的な出没も確認されていません。

  • 豊かな観光資源と人の賑わい:

    • 弥彦神社や弥彦山スカイライン、山頂公園など、年間を通じて人の出入りが多く、活発な観光地であることも、クマが定着しにくい環境要因の一つと考えられます。


💡 安心して楽しむために

弥彦山は比較的安全な山域ですが、自然の中にいるという意識は常に持ち、基本的な注意を払うことで、より快適にお過ごしいただけます。

  1. 整備された登山道・遊歩道を利用する: 登山や散策の際は、整備されたルートを外れずにお進みください。

  2. グループで行動する: 複数人で歩くことで、クマとの遭遇リスクを下げることができます。

  3. 情報に注意を払う: 弥彦村や当観光協会などから発信される最新情報にご注意ください。万が一、不確かな情報に惑わされず、公式発表をご確認いただくようお願いいたします。

 

弥彦山は、美しい景色と豊かな自然、そして歴史と文化が息づく素晴らしい場所です。過度な心配をせず、安心して弥彦山での行楽や登山をお楽しみください。


 「山に入る際はにいがたクマ出没マップで確認を」(外部サイト)新規ウィンドウで開きます。

戻る
]