彫  刻(昭和41年12月18日指定)
もくぞう たもんてんりつぞう
木造多聞天立像 一躯  大字弥彦 宝光院

 高さ6尺1寸9分(187cm余)寄木造り。いかめしく腕を張り、脚を踏んだ木像で、胸内面
に梵字3字、背面に嘉暦3年(1328)8月1日、龍池寺(りゅうちじ)住人律師頼円の墨書の示す通り、鎌倉期彫刻の特徴をよく表わしている。
 墨書にある龍池寺は、鎌倉幕府から弥彦に来た地頭僧禅朝が薬師堂を弥彦山麓北谷薬師平に移し、12の房舎と山門のある堂々たる堂舎を持ち、紫雲山龍池寺と称した修行者の修練道場であった。一時は大いに栄えたが、延徳3年(1491)改易となり、龍池寺は取り壊された。その後この木像その他は宝光院に納まったと伝えられている。
 木像は現在阿弥陀堂内右側に安置してある。

(銘)(胎内) 
(背面)嘉暦三年八月一日 龍池寺律師頼円



文化財の
一覧へ
弥彦ホームページへ
一つ前へ戻る